ようこそ! 「大学受験の塾選び」へ
ポータルトップ >  ホーム >  受験生をサポート  > 高校生の進路


高校生の進路

高校2年生の終わり頃から高校生を終えた後の進路について真剣に考え始める頃でしょう。
それによって高校3年生での生活の仕方が大きく変わってきます。


高校生の進路の選択は、進学あるいは就職に大別することが出来ます。
進学あるいは就職するにしても、親は子どもと進路について話し合っていることが大切です。



進学の場合は、大学、短大、専門学校などの選択肢があります。
経済産業省の調査によると、進路選択の際に最も大きく影響した要因は
「興味や関心をもっていること」だったそうです。


当然と言えば当然の結果でしょう。
興味や関心のない分野へ進学しても、数年間学ぶ事は困難になるでしょう。
次いで得意な科目、希望している職業となっているようです。


ここからは高校生の進路選択は、少し現実的なことに
目を向けて考えられていることが伺えます。
受験勉強はとても大変なものであり、得意科目の分野でなければ、
なかなか進学したくても合格できないでしょう。


そして、希望している職業を考慮して進路を決めているのも、とても大事なことです。


今では、大学などで学んできたことと全く違う分野の職業に就いている人も
多くいますが、やはり大学で学んできた事を就職に繋げるほうが、
圧倒的に就職に有利になるでしょう。


このように、自分の進みたい進路が決まれば、それが理科系なのか文科系なのか、
学部は何になるのか、大学に行ったほうが良いのか、あるいは専門的な知識を
つけるならば専門学校へ行ったら良いのか、おのずと決まってくると思います。


高校生を終えたときの進路に、就職を考えている場合は、
社会人になるという意識を強く持たなければなりません。
高校生のアルバイト感覚ではいけません。
きちんと社会人としての仕事に対する関心や責任感をわきまえていないといけません。


「嫌なことがあればすぐに辞めれば良い」と言う意識ではいけません。
今ではフリーターやニートと呼ばれる若者が増えています。
若いうちはそれで良いかも知れませんが、ある程度の年齢になって
フリーターやニートでいると、いざ本気で仕事に就こうと思ったときに、
大きな支障となるでしょう。


高校生の進路を進学にするにしろ、就職にするにしろ、
本人一人で決めさせるのではなく、親のサポートがどうしても必要です。
高校生といえども社会人経験がないので、まだまだ判断力に欠けるところもあります。
その為、進路学習や職業教育やキャリア教育などの取り組みも行なわれています。


しかし、高校生の進路を一番サポートできるのは、
子どもの頃からその子の資質を傍で見ている親でしょう。
きちんと話し合う時間を持ちましょう。